シェアハウスのメリットとは

シェアハウスでのルールのポイント

シェアハウスで、一緒に住んでいる人とギクシャクしないために!

f:id:sharedresidence2:20180719153130j:plain

 

共同生活するなかで発生する費用の分担はみなさんが気になるところでしょう。事業体介在型は、各部屋ごとに家賃や共益費が決まっており、それを運営会社に支払う形となっています。光熱費は共用部も含まれた定額制である点を除けば、ほぼ一人暮らしの感覚と変わりません。一方、DIY型の場合、運営によってルールがバラバラです。たとえば光熱費、毎月定額の光熱費を払い、あまった分は次回に回す家、毎回の光熱費額に応じた金額をその都度支払う家など、ケースによってさまざまです。また、洗剤や替えの電球などの雑費は、共有部のみ全員で共同負担するのが基本です。事業体介在型は「共用」範囲が限定的ですが、DIY型では自分たちでルールを決めるという特性上、どこまでを「共用物」と見なすかはそれぞれになります。例えば、シャンプーひとつを取っても、みんなで一つの共用物として買って使うか、それぞれが自分のものを買うかは、判断が分かれるところです。まったくヘアケアは気にしない人が揃うか、もしくは全員の好きな銘柄が一致すれば一本のシャンプーを共同購入すればいいですが、一人でもこだわりがある人がいれば、別々に買った方がいいでしょう。それぞれのヘアケアにかける思いが、そのシェアハウスのルールとなります。このようにルールが多様化し、それぞれに合ったルール作りができることはDIY型の魅力です。その一方で、全員が納得できるルールを作れるか否かこそが、シェアハウスがうまくいくかの根幹を占める重要なポイントと言えます。「シャンプーを人と共用できるか」などの生活上の価値観の違いは、意外と日々の生活における大きなストレスとなりうるからです。「私は自分個人でシャンプーを選んで買いたい」という気持ちをうまく伝えられないまま、シェアハウスでシャンプーは共同購入するというルールが敷かれてしまうと、毎日のお風呂時間がストレスとなってしまいます。かといって、シャンプー共同購入費用を出しながら、自分用シャンプーを別に買うのも、支払いに不公平感が出てしまいます。したがって、各自が不満を持たない共益費ルールを作り上げることがシェアハウスで楽しく暮らすための第一歩であり、各シェアハウスでこのルールが違ってくるのは当たり前とも言えるでしょう。

 

★家事のルール偏①

掃除は、DIY・事業体介在型ともに「掃除は週当番制」というのが主流のようです。ただし[週当番制にしていたものの、掃除の嫌いな人がささっと適当にやったものを見て、キレイ好きな人がイラっとして、除々に『気がついた人がやる』に変わっていった]なんて場合もあります。当番制が向いていない家では、独自ルールが作られるようです。明確にルール化されていない場合もあり、決まっていない家で、はたしてキレイな空間が保たれているのか、とても気になるところです。選択は、「各自、自分のものをやる」派と「全員分をまとめてやる」派に分かれ、ここもメンバーの志向性に左右されてきます。「他人の洗濯物と一緒に洗うなんて信じられない」という意見もあり、これは生理的な理由のため、このような人が一人でもいる家では、自分で自分のものを洗濯する方式に自然となることでしょう。水まわりのタオルについては、気がついた人が自分の洗濯物と一緒に洗う場合や、当番制で別に洗う場合など、さまざまなルールでやっているようです。

 

★家事のルール偏②

食事は基本的に、各自で管理するのが一般的のようです。たしかに20~30代の社会人といえば、仕事で遅くなったり飲み会だったりと、家で食事を作って食べる生活からはほど遠い人も多そうです。とはいえ、数人で暮らしているため「たまに全員で食べようとなった時は、かかった食費をワリカン」「多めに作った人が分けてくれる」という時もたまにあるそうです。そのため、食材も各自必要な分を買うということになりますが、「主食の米だけは共用費から」など、調味料やお米など誰もが使うものについては、共用費でまかなう家も少なくないようです。さずがに、冷蔵庫は共用で一つのものを使う家がほとんどですが、その中身の管理は、厳格管理派、適当派に大きく分かれます。厳格管理派では「各自、自分のものは名前を書いて管理。みんなで食べていいものは『Free』って書いておく」「卵など一人で使い切れないものを買った場合『一個20円』などを伝言板に書いておいて、使った人が個別に支払う」など、キッチリとしているところが多いようです。

 

■シェアハウスのメリットとは

まず考えられるのは、経済的メリットです。シェアハウスが広がった2008年という時期から想像できるように、2008年秋のリーマンショックを発端にした不況の影響で、日本人の平均給与は減少傾向が続いています。国税庁の調査(民間給与実態統計調査)によると、2008年の平均給与は430万円で、対前年比1.7%減、金額ベースで7万6千円も減少しています。さらに翌2009年には406万円と、対前年比5.5%の減少と続いた。この20万円の影響は、特に20代、30代にとっては大きく、この影響で、少しでも生活コストを下げるために、一人暮らしよりも家賃の安いシェアハウスを選び始める人が増えたのではないでしょうか。DIY型の場合、ファミリータイプの物件の家賃を折半して住むため、一人あたりの家賃負担は減ります。一方、事業体介在型の物件相場を見てみると、その土地で一人暮らしをするのとほぼ変わらない家賃設定の場合が多い。さらには、設備が格段によい場合では通常の一人暮らしの平均家賃より多少高めのことすらあります。このように、実際にコストが減少する額を見ると、シェアハウスに住むことは一人暮らしに比べた月々の家賃より安くなることが多いものの、モノによっては一人暮らしと同等、もしくは少し高めという場合もあります。ただしシェアハウスは、一人暮らしより割安または同額の家賃で、3口コンロのあるキッチンや広々したリビングが使える、オシャレな場所に住めるなど、設備的なコストパフォーマンスは非常に高い。「多少お金を出しても、一人暮らしがしたい」という日本の若者の価値観が、ここ数年で「同じ家賃を払うなら、もっと広くて設備も充実したところに済みたい」という価値観に何かのきっかけで変容してきたのかもしれません。

 

シェアハウスにもう一つの住む理由として多くの人が挙げているのは「人がいる」というよさです。帰ってきてから人がリビングに集まることでリフレッシュしたり、相談ができたりというメリットを感じている人は多いようです。リビングで集まって、「今日こんなことがあってさ!」という何気ないことや、仕事での失敗を話したりする。そうすることで、特にその失敗談にアドバイスをもらうわけではなくても、気持ちが切り替えられたり明日も頑張ろうと思える。そういう時間があることもシェアハウスの面白味の一つでしょう。また、ふだんから住人同士がリビングに集まりコミュニケーションをとることで「最近は帰りが遅いけど忙しいのかな」「あんまりリビングに来ないけど、何かあったのかな?」など、住人同士がお互いの状況を気づかうこともできます。

 

■シェアハウスの鍵について

シェアハウスの鍵は、その家によってさまざまで、玄関の鍵のみで部屋の内鍵はついていなかったり、各部屋に鍵がついていて各自が管理していたりとさまざまな形態があります。また、最近流行りの「スマートロック」を設置しているシェアハウスも増えてきました。スマートロックは、基本的に鍵の開け閉めをスマートフォンで行います。スマートフォンの専用アプリと、錠の開閉を行う機器で構成されていて、専用アプリで開錠・施錠の指示を行い、Bluetooth Low Energy(BLE)等の通信により錠側の機器と接続、「鍵」にあたる認証情報を送信する仕組みとなっています。鍵の共有はいつも使用しているメールやメッセージアプリでURLを送るだけ。基本的には承認制になっているので、とり間違えても安心です。鍵の失効も簡単に行えるようになっています。また一時キー発行できるものもあるので、時間帯・曜日など思いのまま合鍵を作成することが可能です。こうしたスマートロックですと、鍵をコピーされる心配もありませんが、通常の鍵を使用しているのであれば、鍵をコピーされて見知らぬ人が出入りできるようになっていることも考えられます。いろんな人が住み、いろんな人が鍵を持っているということは、その分だけ家の防犯性は下がります。シェアハウスに住む場合は、盗難などが起こるリスクも想定しておいて、対処法を考えておいた方がよさそうです。

 

 

 

 

松阪市 解体工事 業者 解体屋【費用 価格 金額 値引き 安く 単価】

 

尾張旭市 解体工事 業者 解体屋【費用 価格 金額 値引き 安く 単価】

 

名古屋市 解体工事 業者 解体屋【費用 価格 金額 値引き 安く 単価】

 

常滑市 解体工事 業者 解体屋【費用 価格 金額 値引き 安く 単価】

 

鳥羽市 解体工事 業者 解体屋【費用 価格 金額 値引き 安く 単価】

 

名張市 瑞穂区 解体工事 業者 解体屋【どこがいい 口コミ おすすめ 安全 】

 

東海市 解体工事 業者 解体屋【どこがいい 口コミ おすすめ 安全 】

 

郡上市 解体工事 業者 解体屋【どこがいい 口コミ おすすめ 安全 】

 

瑞浪市 解体工事 業者 解体屋【どこがいい 口コミ おすすめ 安全 】